株式会社サーキュレーション
CIRCULATION Inc.
利用目的:販路拡大
ご縁を大切にするという施設の文化に対して共感
東京
株式会社サーキュレーション 横谷 尚祈 様
■事業内容
プロシェアリング事業 / ハイクラスエンジニア/デザイナーによる技術コンサルティング / 大企業向け 新規事業”共同”開発サービス / 専門家10,000名の知見を活用したリサーチサービス / 人と組織に着目した「事業承継サービス」 / 新しい働き方メディア「nomad journal」
■企業HP:https://circu.co.jp

事業内容について
最初にサーキュレーションさんの事業についてお聞かせください。
主力事業として、プロ人材の経験・知見を活用した経営支援を行うプロシェアリングサービスを展開しております。
人口減に瀕している現代日本は、有効求人倍率の上昇により企業としてまさに「人が採用できない時代」を迎えています。
この状況下における経済成長を産むためには、兼業副業フリーランスなど雇用関係に依らない新しい人材活用方法を、取り入れていく必要があると考えています。
つまり、社内にない経験や知見を持ち、ノウハウの伝達や人材の育成を通じて社内に、変革をもたらすことのできる人材を活用することが求められていると私たちは考えています。
創業から5期目。東北進出の足がかりとして
横谷さんはその中でもどんなお仕事に従事されているのでしょうか。
私が現在担当している仕事は主に2つあります。
1つ目はコンサルタントとして、主に中小企業の社長様とお会いし、企業様の現状の課題や目指すべき理想像についてお話しする中で、プロ人材の活用による課題解決をご提案させていただくという仕事です。
単にサービスを売るのではなく、お客様の課題解決の一手段として提案させていただくというスタンスで仕事に望んでいます。
2つ目は東北支社の立ち上げです。弊社は2019年で5期目を迎えるまだ若い会社ですが、すでに関西、東海、九州には支社がございます。
しかし、東北にはまだ進出ができていないということで、主に私がそれを担当させていただいております。
※2019年9月 東北支社が設立されました。
地元仙台の地域活性化にかける想い
どういった経緯で東北支社の立ち上げ担当に就かれたのでしょうか。横谷さんのキャリアについてもお聞かせください。
もともと生まれも育ちも仙台で大学生までは仙台にいたのですが、就職を機に東京に出てまずは某人材大手に就職しました。
でも、地元東北に対して何らかの形で貢献したいとの想いは強く持っていました。
前職では営業や企画などに加え支社の立ち上げなどにも携わり、様々な経験を通して実績を積むことができました。
そして30代を迎えたタイミングで、今後の自分の人生について考えたときに「やはり仙台に戻って東北を元気にしたい」と思い立ち、転職を決意しました。
転職活動の時から「東北の地方創生に関わる仕事がしたい」と話していたので、実際にサーキュレーションに転職してから1年程度東京で実績を積んだ後で、東北支社の立ち上げを任せてもらいました。
現代日本の抱える労働問題の根本的な解決策が地域活性・地方創生だと私は考えています。
サーキュレーションのプロシェアリングサービスを通じて、実現をしていきたいと考えています。

“ご縁を大切にする文化”との親和性
仙台にいわば“Uターン”されたわけですが、なぜenspaceに入居を決められたのでしょうか。
最初のきっかけは、東北支社を立ち上げるに当たって拠点となるワークスペースを探していたところ、ちょうどその時期にenspaceがオープンしたという経緯があります。
その中でも入居の決め手となったのはなんだったのでしょう。
ご縁を大切にするという施設としての文化に対してとても共感できた、というのがあります。
仕事柄、人と接する機会が非常に多いので僕も日常で生まれるご縁を大切にしたいという思いがあり、親和性は感じましたね。
施設全体の高いデザイン性や、たくさんの共有スペース・コワーキングの存在などを通して、ご縁を大切にする文化をまさに体現されている、と感じたので最終的な入居を決めました。
2拠点生活における2つ目のワークスペースとして
横谷さん自身は実際に利用されてみてどのような用途で利用されていますか。
実は今、東北支社の立ち上げに向けて、首都圏と仙台を往復する2拠点生活をしているんです。
仙台には実家があるので宿泊場所には困らないのですが、働く場所は必要なので、仙台でのワークスペースとしてenspaceを利用しています。
他にも具体的な利用法としては、東北エリアでの営業用資料を印刷する場所として利用させてもらっています。
印刷機器も充実しているため、非常に助かっています。

情報発信の拠点としての価値に期待
最後に今後、enspaceを利用して今後実現したいことは何かありますか。
オープンしてすぐのタイミングで入居してから約11ヶ月間、本当によく利用させていただいています。
一方で、たくさんの可能性に溢れた施設であるのにも関わらず、私自身が目の前の仕事に追われてしまっていてそれを活かしきれていないなと感じています。
例えば、ここには大小様々なイベント会場があり日々たくさんのイベントが開催されています。
私が参加することもありますが、今後は私自身もイベントを主催し、弊社の活動を含め様々な情報を発信する拠点としても積極的に活用していきたいと思っています。
その他の利用者の声
-
フリーデスク会員
【利用目的】
ワークスペース“1日100人と話しても1人目を思い出せる”利害関係ではないコミュニティを広げるために
-
個室オフィス会員
【利用目的】
東北支店設立全国で「幸せを築く人を幸せに」するために
-
フリーデスク会員
【利用目的】
ワークスペース周囲と切磋琢磨できる作業環境と24時間利用できることがメリット
-
フリーデスク会員
【利用目的】
ワークスペース広い空間とコミュニケーションを求めてenspaceへ
-
フリーデスク会員
【利用目的】
テレワークの拠点多機能なワークスペースが入居の決め手
-
テナント会員
【利用目的】
利用者同士の交流エンジニアの成長を支える"コミュニティ"を重視
-
個室オフィス会員
【利用目的】
利用者同士の交流学生起業家のロールモデルが集まる場所としてのenspace
-
フリーデスク会員
【利用目的】
地元起業家との交流交流が事業拡大のための起爆剤になることを期待
-
応援メッセージ
【利用目的】
インターン生との交流「コワーキングとしての価値」やクリエイティブな空間と、運営に携わっている学生インターンの存在が入居の決め手
-
フリーデスク会員
【利用目的】
利用者同士の交流想いを持った人との出会いから生まれる“化学反応”
-
個室オフィス会員
【利用目的】
テレワークの拠点テレワークという働き方をenspaceで実現したい
-
個室オフィス会員
【利用目的】
販路拡大ご縁を大切にするという施設の文化に対して共感
-
フリーデスク会員
【利用目的】
セカンドオフィス起業家育成プログラム関係のイベント会場や社内のミーティング場所として頻繁に利用
-
固定デスク会員
【利用目的】
採用促進・販路拡大ご支援できるお客様と出会える場がenspaceにはある
-
応援メッセージ
革新的な取り組みや発信をenspaceに期待
-
応援メッセージ
【利用目的】
販路拡大ワクワクするかっこいい環境でビジネスがしたい
-
個室オフィス会員
【利用目的】
販路拡大自社サービスの販路拡大にenspaceを活用